Drag

ちゅるんとしたネイルがかわいい!セルフでのやり方もご紹介

ちゅるんとしたネイルがかわいい!セルフでのやり方もご紹介

ツヤツヤした見た目が可愛い「ちゅるんネイル」をご存知ですか?最近はインスタでも人気のハッシュタグをつけて投稿する方が増えているようです!

 

そこで今回はセルフでのやり方やおすすめのデザインをご紹介させて頂きます。

 

トピック

ツヤ感が最強に可愛い!ちゅるんネイルとは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

高村 楓(@murua_kaede)がシェアした投稿

ゼリーのようにちゅるんっとした、潤いを感じる見た目をしたネイルアートのことを「ちゅるんネイル」といいます。

 

ツヤ感や透明感はもちろん、みずみずしさ・上品さ・女性らしさを兼ね備えている、魅力たっぷりなネイルです。

 

派手なデザインのネイルも、ちゅるんネイルと組み合わせればナチュラルな印象になります。それゆえ、男ウケも抜群なのだとか……。

 

そんなちゅるんネイルは、ここ最近人気が急増しています!

 

セルフで簡単3ステップ!ちゅるんネイルのやり方

 

この投稿をInstagramで見る

 

りた’s nail room *(@nail.by.lita)がシェアした投稿

「ツヤ感を出すのって結構難しそう……」なんて思っていませんか?意外にも、ちゅるんネイルはとっても簡単なのです。

 

ここからは、ちゅるんネイルのやり方を3ステップでお伝えしていきますよ!

 

①ベースコートを塗る

 

この投稿をInstagramで見る

 

ち様(@c_nail_1202)がシェアした投稿

まずはベースコート。最初にベースコートを塗るか塗らないかで、仕上がりの印象がだいぶ変わります。

 

なぜならベースコートは自爪の凹凸を無くし、爪の表面を滑らかに整えてくれるから。マニキュアをしっかりと定着させることができますよ。

 

それゆえカラーの持ちがかなり良くなり、光沢感も持続します。また、色素沈着を防ぎ、自爪への負担をカバーする効果も期待できるでしょう。

 

ツヤツヤなちゅるんネイルを完成させるためにも、ベースコートの塗布がおすすめです。

 

②ネイルポリッシュを塗る

 

この投稿をInstagramで見る

 

haru ⸜★⸝‍ セルフネイル(@boc_boc_04)がシェアした投稿

ベースコートが乾いたら、次はネイルポリッシュを塗っていきましょう。ボトルのヘリでブラシをしっかりとしごき、まずは爪の先端部分をなぞるように塗ります。

 

この時、液は少量にすることがポイント!次に中央部分、左、右の順で爪の表面を塗っていきましょう。

 

カラーが薄い場合は、二度塗り、三度塗りして濃さを調整してみて下さい。マニキュアがヨレないためにも、常に少量の液で塗っていくことが大切ですよ。

 

実は最近、セリアやCANMAKEのネイルポリッシュが、安いのに優秀だと話題に!発色が良く、カラーバリエーションも豊富なため、正直「デパコスとあまり変わらないのでは?」と思ってしまいます……。

 

③仕上げにトップコート

 

この投稿をInstagramで見る

 

yukiko⑅◡̈*(@koyukichurara)がシェアした投稿

ネイルポリッシュが乾いたら、最後にトップコートを爪全体に塗って完成です!

 

ちゅるんネイルの持ち味を活かすのに欠かせないトップコートは、ぷっくりとしたツヤ感を出してくれるため、ネイルがキレイに仕上がります。

 

さらに、マニキュアを保護し、ネイルの持ちを良くしてくれるんです。

 

加えて、気を付けるポイントとしては、トップコートを中途半端に乾かしたままにしていると、ツヤが薄れてしまう場合があるので要注意。

 

早く乾かすために、速乾性のトップコートを使ったり、冷風のドライヤーで乾かしたりすると、美しいツヤ感を守ることができます。

 

しかしドライヤーで乾かす際に吹き出し口に爪が近すぎると、気泡ができてしまう原因にも……。そのため「弱風にすること」と「爪から10cm離すこと」を意識して下さいね。

 

また自分でマニキュアを塗るのが苦手な方は、動画を見ながら塗ってみましょう。ちなみに、私がよく参考にしている動画がこちらです!

動画をご覧いただければ、どのように塗れば良いかも一目瞭然。マニキュアの筆先まで綺麗に映っているため、動画を見ながら真似しやすいでしょう。

 

また2分15秒と短めな動画で見やすいうえ、段階ごとにポイントをまとめてくれるため分かりやすいのも魅力!セルフネイル初心者の方は、ぜひこの動画を参考にしてみて下さいね。

 

トレンドのちゅるんネイルデザイン

 

この投稿をInstagramで見る

 

RIE(@___riesato___)がシェアした投稿

ネイルを美しく見せるために大切なポイントとなってくる、色合いやデザイン。実はちゅるんネイルにも、相性が良いカラーやデザインがあるのです。

 

ここからは、おすすめのちゅるんネイルデザインをいくつかご紹介していきます!

 

寒色系カラー×ちゅるんネイル

 

この投稿をInstagramで見る

 

nailsalon&school Ange(@nailsalon.school.ange)がシェアした投稿

「キュートよりもクール」「シックで落ち着いた印象に仕上げたい」なんて方には、寒色系カラーのネイルがおすすめ。夏はひんやりと涼しい気分にさせてくれて、冬は氷や雪をイメージさせてくれる寒色系カラーは、季節感を出すことができます

 

さらに、アレンジがしやすいところも寒色系カラーの魅力です。グラデーションにすると海のような爽やかなネイルになり、複数のカラーを混ぜると、宇宙のようなマーブルネイルが完成!

 

ちゅるんネイルの質感が、立体感を生み出してくれるんです。また、シルバーのリングやブレスレットを合わせると、より上品な手元を演出してくれますよ。

 

りん_メンズエステ

 

スモーキーカラー×ちゅるんネイル

 

この投稿をInstagramで見る

 

yukari.s(@yuu.ka.rrri0920)がシェアした投稿

ワンカラーでもグッとおしゃれに見せてくれる、スモーキーカラー。シンプルなスモーキーカラーに、ちゅるんネイルでツヤと奥行きを出すことで、程よいニュアンスを与えてくれます

 

さらに、スモーキーカラーは肌に良く馴染むため、誰でも挑戦しやすいんです。

 

また、どんなファッションにも似合うカラーなので、シーンを問わず楽しめます。大人っぽくも女性らしい手元に仕上げたい方は、ぜひスモーキーカラーを試してみて下さいね。

 

ネイルパーツ×ちゅるんネイル

 

この投稿をInstagramで見る

 

川西池田駅/徒歩3分のネイルサロン@S.toW.26(@nailsalon.s.tow.26)がシェアした投稿

普段のネイルにネイルパーツを取り入れることでアクセントが生まれ、まわりの目を惹く手元が完成。しかも、やり方はトップコートを接着剤代わりにして、好きな位置にネイルパーツをのせるだけ!

 

とっても簡単なのに、ネイルの雰囲気をガラッと変えてくれます

 

特に、フェミニンな指先を叶えてくれる「押し花」や、華やかさをプラスしてくれる「ストーン」は大人気!「シンプルなネイルに飽きてしまった」なんて方は、ネイルパーツで自分好みにアレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

まとめ:ちゅるんネイルで爪先からおしゃれに!

魅力たっぷりなちゅるんネイルをご紹介させて頂きました!ちゅるんネイルは、コストをかけずにセルフで簡単に作れるのでおすすめです。

 

しかも、透明感やツヤ感があるため安っぽく見えず、上品な印象にしてくれます。次のネイルに迷っている方は、ぜひちゅるんネイルで指先をおしゃれに彩ってみて下さい!

 

りん_メンズエステ

この記事が役に立ったと思ったら
スキ、お願いします。