Drag

今流行りの眉毛アートメイクとは?値段やどのくらい持つかについて徹底解説

今流行りの眉毛アートメイクとは?値段やどのくらい持つかについて徹底解説

顔の印象の8割を決めるとも言われている眉毛。

 

濃さや太さによって顔のイメージがガラリと変わるとても重要なパーツですが、

流行りの眉メイクが上手にできない
眉毛の形がコンプレックス…
薄い眉毛をなんとかしたい!

といった眉毛に関する悩みを抱えている女性が多いのも事実。

 

そこで今回は眉毛アートメイクについて詳しくご紹介!値段や持ちをはじめ眉毛アートメイクの様々な疑問を徹底的に解説するので、最後までチェックしてみてくださいね!

 

トピック

眉毛アートメイクとは?


眉毛アートメイクは、医療用の針を用いて眉毛に色素を入れることで、まるでメイクをしたような眉毛を実現できるものです。

 

眉毛アートメイクは、黄金比から導き出されたデザインで眉毛を整えられるのが大きな魅力。芸能人のような綺麗な眉毛が手に入るため、目元が華やかな印象になりますよ。

 

また針で施術を行うと聞けばタトゥーのイメージが強いかもしれませんが、施術箇所が一生消えないことはありません。

 

皮膚の浅いところに色素を入れるので、少しずつ色素が薄くなっていくのも眉毛アートメイクの特徴のひとつ!個人差はありますが持続期間は2年~3年と言われています。

 

そのため時代に合わせて流行りの眉毛を楽しめそうですね!さらにメイクの時短にもなることから、眉毛以外にもアイラインやリップ、ヘアラインなどのアートメイクもが人気。

 

中には、「ほくろ」をアートメイクで入れる方もいるそうですよ!汗をかいて落ちることがないため、スポーツやレジャーを楽しむ方にもおすすめです。

 

眉毛アートメイクの値段を種類別にご紹介!

眉毛アートメイクには種類がいくつかあります。クリニックによってバラつきはありますが、種類によって値段が大体決まっているようです。

 

そもそも種類がよく分からないといった方のためにも、値段だけでなく種類の特徴も併せてご紹介します。

 

ちなみに、眉毛アートメイクは1回の施術だけでは色素が定着しにくいので、2回分の値段で比較しています。

 

ぜひ眉毛アートメイクの種類を決める際の参考にしてみてくださいね。

 

グラデーション:90,000~130,000円

 

この投稿をInstagramで見る

 

Anemone(@anemonebkk)がシェアした投稿


『グラデーション』は、その名の通り眉頭から眉尻に向かってグラデーションをかけながら色素を入れる眉毛アートメイクです。

 

2Dとも呼ばれる技法で、数年前まではこの技法が定番だったんだとか。そんなグラデーションの特徴は、機械を用いて細かい点で色素を入れるため均一にしっかり色が付くこと!

 

眉毛の輪郭もくっきりするので、アイブロウパウダーで眉毛を描いたような仕上がりになります。そのため、はっきりした色や形の眉毛を理想とする方におすすめです!

 

値段は90,000円から130,000円程度。もっとリーズナブルに試してみたい方は、モニター価格が設定されているクリニックを探してみるのも良いでしょう。

 

3D:90,000~130,000円


1本1本手彫りで線を描き色素を入れていくのが『3D』です。毛並みも再現でき、その仕上がりは本物の眉毛と見分けがつかないほど!

 

立体感がありながらとても自然な眉毛をデザインできるので、すっぴんでもしっかり馴染みます。そのため、ナチュラルメイク派の女性から人気の高い眉毛アートメイクなのです。

 

また、元々の眉毛の形や色に合わせて細かく調整ができるのも3Dの特徴!部分的に眉毛が薄い箇所があっても重点的に描いてもらえるため、納得のいく眉毛を手に入れられるでしょう。

 

値段は90,000円から130,000円程度。基本的にグラデーションと同じような料金で施術を受けることができますよ。

 

りん_メンズエステ

 

4D:120,000~160,000円


『4D』はグラデーションと3Dの良いとこ取りをした眉毛アートメイク。まずは3Dで 1本1本眉毛を描いたあと、眉尻や眉毛が薄い箇所にグラデーションで色素を重ねていくといったハイブリッドな技法を用います。

 

そのため、3Dに比べると少しはっきりした印象にはなりますが、ナチュラルでありながらもパウダーでメイクしたかのような眉毛を実現できますよ。

 

また、4Dはイチから眉毛をデザインできるのも大きな特徴!眉毛の美しさへのこだわりが強い方は、ぜひ4Dを試してみてはいかがでしょうか?

 

値段は120,000円から160,000円程度と少しお高めですが、その分仕上がりに満足できるでしょう♪

 

クリニックの予約から眉毛アートメイクが完成するまでの流れ


理想の眉毛アートメイクの種類が見つかったら、あとはクリニックで施術を受けるだけ!……と言いたいところですが、クリニック探しにも注意が必要です。

 

ここからはクリニックの予約から眉毛アートメイクが完成するまでの流れに沿って、抑えておきたいポイントをご紹介します。

 

眉毛アートメイクを失敗したくない方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

1:クリニックの予約


眉毛アートメイクの施術は医療行為であることをご存知でしょうか?眉毛アートメイクは、医師免許もしくは看護師免許を持っている人でないと施術ができません。

 

そのため、クリニックをはじめとした医療機関でのみ施術を受けることができます。まず公式HPを必ずチェックして、安全性や実績を確認してみましょう。

 

また、クリニックによって扱う眉毛アートメイクの種類が異なるので、どんな施術を行っているのかも併せて確認することをお忘れなく!

 

そして、実際に施術した眉毛アートメイクの写真を見て決めたい方は、クリニックの公式Instagramもチェックすることをおすすめします。

 

理想のデザインを見つけたら、早速クリニックを予約してみましょう。

 

2:カウンセリング


納得できるまでカウンセリングを行うことが、眉毛アートメイク成功のカギと言っても過言ではありません。

 

プロがアドバイスをしてくれますが、自分のなりたい眉毛を伝えることが大切です。理想の眉毛の写真があれば、実際に見せてみるのも良いでしょう。

 

また眉毛の色もこのカウンセリングで決まります。もちろん自分に似合うデザインや色が分からない場合でも、黄金比のデザインを提案してもらえるのでご安心を!

 

3:施術


眉毛に麻酔クリームを塗って麻酔が効いてきたら施術スタート!カウンセリングで決めたデザインに沿って線や色素を入れていきます。

 

しっかり麻酔が効いていることを確認してから施術を行うので痛みは抑えられますが、時間の経過に伴い麻酔が切れてくることもあるようです。

 

そんな場合は、追加で麻酔クリームを塗ってもらいましょう。

 

4:眉毛アートメイクの完成


施術が終われば眉毛アートメイクの完成です。

 

しかし、当日は特に油断禁物!当日は施術箇所を水に濡らすことができないので、洗顔にも注意が必要です。

 

また、代謝が上がって色素が流れるのを防ぐためにも、当日の入浴はシャワーだけで済ませましょう。

 

そして、施術当日から1週間程度はメイクができません。汗をかくスポーツやヨガもNGのため、安静に過ごしてくださいね。

 

ちなみに、眉毛の色は2~3日くらい経つと濃くなりますが、1週間程度で色が落ち着いてくるため心配は要りませんよ。

 

眉毛アートメイクを長持ちさせるには?

 

この投稿をInstagramで見る

 

YOYO.WORKSHOP(@yoyo.workshop)がシェアした投稿


最初のほうで紹介したように、眉毛アートメイクはタトゥーのように一生消えないものではありません。

 

そのため、お肌のターンオーバーによって少しずつ薄くなってしまいます。

 

そんな眉毛アートメイトを長持ちさせるポイントは、ターンオーバーを促すピーリング剤が施術箇所に触れないようにすること♪施術の1ヶ月前からピーリングは控えておくのが良いでしょう。

 

その他、施術箇所の保湿やカミソリでのケガをしないように気を付けることも長持ちに繋がるようです。

 

まとめ:今流行りの眉毛アートメイクにチャレンジ!

今回は眉毛アートメイクについてご紹介しましたが、値段や長持ちさせる方法など参考になりましたでしょうか?

 

女優さんのように美しい黄金比の眉毛を手に入れられる眉毛アートメイク。クリニック選びやカウンセリングを慎重に行うことで、理想に近い眉毛が実現できますよ。

 

一度施術を受ければ、眉毛の形や薄さにコンプレックスを抱える方でも自分の眉毛をもっと好きになれるでしょう。

 

顔の印象まで美しく変えてくれるため、鏡を見る時間も楽しくなること間違いなしです。

 

りん_メンズエステ

この記事が役に立ったと思ったら
スキ、お願いします。