メンズエステ店で働くセラピストや 求職者に耳よりの情報をお届け!
概要 アロマオイルとは、植物由来の精油や合成香料を希釈した製品。 アロマティックオイル、フレグランスオイル、ポプリオイル、フレーバーオイルなどとも呼ばれるようです。 素材としては、以下のようなものが使われます。 ・イランイラン ・バニラ ・香木 ・シナモン ・レモングラス ・ローズヒップ ・ペパーミント ただしメーカーや店舗によっては、稀に精油そのものをア...
概要 アロマトリートメントとは、精油と植物性のキャリアオイルを身体へ塗付し浸透させるもの。しばしば「アロママッサージ」とも呼ばれますが、正式には「アロマトリートメント」といいます。 精油の香りによって心が落ち着くため、リラックス効果も期待できるようですよ。 オイルを塗ったうえで軽い指圧を加えれば、体もゆっくりほぐれていくでしょう。 メンズエステとの関わり...
概要 うつ伏せは、別名「伏臥位(ふくがい)」ともいいます。人間の体位(臥位)の1つで、お腹を床につけて寝る状態を指します。そのため「腹臥位」とも表記され、俗に「俯せ(うつぶせ)」とも表記されるようです。 腹部が下に来るため、枕元に呼吸できるスペースがないと苦しくなるのがややデメリット。 加えて長時間うつ伏せになると肺が圧迫されてしまうため、セラピスト側はお客さんの様子を...
概要 紙パンツとは、施術の際お客さんに身につけてもらうもの。「紙」とありますが、実は紙でできているわけではありません。 実際は「不織布」という素材で作られており、オイルに濡れても破れない布製のパンツです。 不織布は繊維を織らずに絡み合わせたシート状なのが特徴。繊維の長さや太さを調整することで、用途に応じた機能を持たせることもできるようです。 しばしばマスク...
概要 カウンセリングとは、お客さんが抱える体の悩みや不調をヒアリングすること。 サービスを提供する前におこない、「好みのマッサージの強さ」「来店時点での気分」などを聞いていきます。 カウンセリングによってあらかじめお客さんの情報を把握できるため、施術中もより有意義に過ごせるでしょう。 またカウンセリングは、施術内容をしっかり説明できる時間でもあります。...
概要 キャリアオイルとは、植物から抽出された「植物油」を指します。 肌のお手入れに使ったり、精油の原液を薄めてアロマトリートメントに用いたりと、汎用性の高さが特徴。 肌に馴染んで全身にエッセンシャルオイルを運ぶ(=Carry)ため、「キャリアオイル」という名前になったといわれています。 またオイルの種類も豊富で、 ・オリーブオイル ・椿油 ・ホホバオイル...
概要 指圧は日本独特の技法であり、あん摩・マッサージのように揉んだり叩いたりせずに、手指や手掌を使って体に「圧」を加える技法です。 国内において指圧は、専門学校があるほどメジャーな施術。 マッサージ店で勤務する場合や治療を目的とした施術をおこなうためには、専門学校に通ってしっかり学ぶ必要があります。 なぜなら、指圧をもって治療に携わる際は国家資格を必要とす...
概要 名前を挙げて、その人にサービスをお願いすることを「指名」といいます。 指名をするとコース料金に「指名料」という料金が加算されるのが特徴。指名の対義語として「フリー」が用いられ、お客さん側からどちらかを選べるのが一般的です。 お客さんは「フリー」を選択すると特別料金に加算されることはないようですが、お客さん側からすると「フリー」と「指名」とでサービスの満足度が大きく...
概要 セラピストとは広義に、専門的な知識や技術に基づいて心身を癒やしたり、治療したりする人を指します。 国家資格や民間資格が必要な職種がある一方で、中にはそもそも資格が必要ないものも……。言葉自体は医療機関や教育機関、スパやエステと幅広く使われ、それぞれ職種も多岐に渡ります。 医療行為をおこなう際は国家資格が必要な場合が多いものの、美容やリラクゼーション系は不要だとか。...
概要 タイ古式マッサージは「世代を超えて継承すべきもの」としてユネスコから認定されたのち、2019年に登録された無形文化遺産。 ヨガや指圧、整体などの流れをくむもので、タイを代表する伝統医学の1つです。 一般的なマッサージとは違い、ストレッチを取り入れながら体をほぐしていくのも大きな特徴。 また伝統医学として有名なタイ古式マッサージ。2,500年以上...
概要 デコルテとは、フランス語の「ローブデコルテ」の略称。「襟ぐり(が深い)」という意味で、襟ぐりの大きな服を着たときに出る胸の上部分から首筋にかけての部分を指します。 「デコルテ」と聞くと中には、鎖骨部分をイメージする方が多いかもしれません。 しかし実は、首筋から肩周り、胸元のトータルを「デコルテ」と呼びます。デコルテはリンパが集中しているため、優しくマッサージすると...
概要 ドレナージュとは、フランス語で「排出」を意味する単語。エステ業界では、リンパの流れへのアプローチ方法として「リンパドレナージュ」という言葉が使われます。 老廃物が溜まりやすいリンパの流れを活性化させ、排出を促すリンパドレナージュ。ちなみにリンパの流れが滞ってしまうと、健康や美容に悪影響を及ぼしてしまうようです。 この状態を解消するために、ドレナージュによってリンパ...
概要 柑橘系の爽やかさとフローラル系の優雅さが魅力のネロリ。その素晴らしい香りと特性は、デパコス化粧品や香水の原料として利用されるほど重宝されています。 「ネロリ」という名前の由来は、17世紀イタリア・ネーロラに住むブラッチャーノ公爵夫人(=通称・ネーロラの公妃)からきているとか。 彼女が社交界で手袋に香りづけをしていたことから、貴族の間で話題になっていたそうです。...
概要 ノンオイルとはその名の通り、「オイル成分」を含まないマッサージ用のオイルを指します。 オイル特有のべたつきや匂いが少なく、水に溶けやすい「水溶性」だとか。水でスッキリ流せるため、ノンオイルを重宝するエステサロンも少なくないようです。 お店で使用するにも、普段使いに活用するにも、掃除や洗濯が楽になるのはありがたいですよね。 メンズエステとの関わり べた...
概要 フェイシャルとは、顔そのものや肌へのアプローチを中心とするエステのメニュー。ボディや脱毛とともに総合でおこなうサロンと、フェイシャル専門のエステサロンがあります。 フェイシャルの目的は主に以下の3つ。 ①肌のトラブルを解消する ②美肌になるためのスキンケア ③顔のスリムアップをする 一般的にセラピストが自分の手でクレンジングやパック、マッサージをおこ...
概要 ヘッドスパとは「ヘッド(=head)」とついているように、頭を中心としたリラクゼーション方法。頭皮を洗浄することで毛穴の汚れを落としたり、頭部へのマッサージによって血行の流れを良くしたりします。 しばしば美容室でもおこなわれますが「ヘッドスパ専門のサロン」もあり、男女問わず人気のあるマッサージだとか。 そのサービスは店舗ごとにバリエーションに富んでおり、サロンそれ...
概要 ホットオイルは、湯煎で温めたオイルを使うのが一般的。中にはホットオイルを温めるための専用のウォーマーもあるようで、温め方も多岐に渡ります。 また温めていない通常のオイルだと、冬場になるとやや冷たく感じるお客さんも多い模様。そのためホットオイルは、「ヒヤッ」とした感覚が苦手な方向けに特におすすめといえるでしょう。 女性の間ではホットオイルを使った美容法もあり、セルフ...
概要 耳ケアとは、端的にいえば「耳周辺のマッサージや耳かき」などのサービスを表します。耳周辺のマッサージによる癒やしの効果が期待できるため、近年特に様々な年代の方から人気だとか。 また耳周辺は「ツボ」が集まる箇所。巷では、不調を軽減するために耳へのケアを集中的におこなう「耳ケアセラピー」なんていうものもあるみたいです。 耳周辺を触ったり、耳かきで掃除したりすると心地良い...
概要 身体を揉んだり、押したりした際に、筋肉がダメージを受けることによって現れる反応を「揉み返し」といいます。 適切な施術がおこなわれなかった場合に現れやすく、痛みや症状が酷くなるのが特徴。揉み返しには「動かしたら痛い」「息をするだけでも痛い」なんてこともあるとか。 揉み返しが出やすい箇所としては、「首」「肩」「腰」なんかが挙げられます。 数日で治るといわれていますが、...
概要 アロマの精油として使われる「ユーカリ」。ユーカリは、フトモモ科ユーカリ属(=Eucalyptus)の樹木の総称を指します。 常緑高木となるものが多く、乾燥地でもよく育って大地を緑で覆うことに由来して命名されたとか。コアラの食料としても知られ、実際に食べている姿を見たことがある方もいるでしょう。 ちなみにコアラがエサとしているのは新芽のみ。そのため600種類以上ある...
概要 古代インド発祥の伝統的な宗教的行法であり、瞑想を主とするヨガ。その起源は大変古く、インダス文明が発祥の地といわれています。 元来は心身や感覚器官を鍛錬によって制御したり、精神を統一したりすることが目的でした。 「ヨガ」は、サンスクリット語で「牛馬にくびきをつけて車につなぐ」という意味の動詞から派生した言葉。 最初は「『モノ』を結びつける」という意味で...
概要 リフレクソロジーは、いわゆる「足裏マッサージ」のこと。語源は「反射(=Reflex)」と「学問(=Logy)」を繋ぎ合わせた「反射学(=Reflexology)」からきているそうです。 足裏に集中しているツボは内臓や手足、頭部など体の各部位に対応しています。 足ツボを指圧すると、対応している部分に刺激をもたらし、調子を整えることができるとされているとか。...
概要 リラクゼーションとは、「休養」「娯楽」などを意味する言葉です。 リラクゼーションは医療行為の一環である「指圧・あん摩」とは違い、心身を癒やして「リラックス」させるのが目的。 リラクゼーションのサービス内容としては、アロマオイルを使って体をさすったり、トリートメントをおこなったりするのがメインになります。 しかし中には、リラクゼーションサービスによって...
概要 「リンパ(=lymph)」とは、全身に張りめぐらされた「リンパ管」と、その中を流れている「リンパ液」、リンパ管の中継地点である「リンパ節」の総称。 体内に菌や異物が入らないようにしたり、老廃物の回収や運搬をおこなったりする役割があります。 体内をめぐるリンパの流れが滞ってしまうと、体に様々な不調が現れるとか。いわゆる「むくみ」が起こり、体に水分が溜まった状態になる...
概要 日本の伝統を意識した「和風」。お店の内装やお客さんへの施術に「和」の要素を取り入れたセラピーは、「和風リフレクソロジー」とも呼ばれます。 日本人にとって「和」は、どこか安心感や居心地の良さを感じさせるもの。 ちなみに「和風」を掲げるお店の中には西洋文化と和の文化が融合して生まれた「和風モダン」や「和モダン」などと呼ばれるスタイルと、日本古来の伝統の和を追及する「純...